はじめまして!
Webデザイナーとして参加している富澤です。
今回、Webサイトのリニューアルを担当しました!
本職は3Dデザイナーですが、多少知識があるということで清水さんから引き継ぐ形で参加しました!
3Dデザイナーがなぜにそんな知識があるのかというと、大学時代は情報系を専攻していたからなんですね。
Python、C++、JavaScript、HTMLなどなど…
主要なプログラミング言語は一通り学びました。
そんな経験から、今回このような役回りを任せていただきました!
正直、やります!と返事したものの、かなりブランクもあって知識もほぼ抜け落ちていましたね。
自分の楽観的というか、何とかなるだろう精神が恐ろしいです。(実際何とかなった)
前回の Webページ作成の時と同じように、今回も作業を分担しています。
御園さんにデザインを担当していただいて、私がそれをCSSやらPHPやらJavaScriptに落とし込んでWebページに反映させるのを担当しました!
引継ぎは難しい
今回の作業で特に難しいというか、時間を取られた作業は、どういう構造で作っているのかを把握することでした。
引継ぎということで、どのデザインがどのCSSとリンクしているのかとか、どういったPHPでこれは動作しているのかとか、CSSにないと思ったらPHPで指定していたりとか、そういったことを把握するのにかなり時間を使いましたね。
CSSの勉強しつつでちょっとずつの改装でした!
画像を差し替えればうまくいきそうかなと思って、差し替えてみたら全く違う見た目になったり、使わないなーと思ったコードを消したらレイアウト変わったりと、理解が進むまではかなり苦戦していました…
リニューアル
そんなこんなで新Webサイトが完成したのですが、どうでしょうか?
なかなかかっこよくもかわいくもできていると思います。
今回のリニューアルでは、「トップページ」と「公式4コマ」は大幅に改装されて、新たに「ギャラリー」が追加されました!

トップページ

公式4コマ

ギャラリー(掲載内容はテスト画像)
作ってみて思ったのは頂いたデザイン通りに作るのは簡単だが、ユーザビリティを考えるとそう簡単にはいかないなということです。
見やすさや操作性のために数ピクセル単位での修正が必要になることもありました。
デザインの通りできても、ボタンの大きさや、見出しの位置、画像の大きさなど、Webサイトを使う側からすると使いにくい分かりにくいと感じそうな部分を微調整する作業が必要になってきます。
そういった部分を修正し、先輩方にフィードバックを頂いたりして、今回新しいWebサイトを形にすることができました!
皆さんぜひ見てみてください!
今回は、Webサイトをリニューアルしたよ~というお話でした。
また機会があればお会いしましょう!